Lab

【ひとしおコラム】熱中症にご注意/経口補水液の正しい使い方

じめじめとした暑さが続いていますが、そんな夏に気をつけたいこと、それは「熱中症」です。

熱中症とは、高温多湿な環境に長くいることで、身体の体温調節がうまく働かなくなり、
体内に熱がこもった状態をいいます。

熱中症の予防のために!

‣経口補水液とは?

 経口補水液は、脱水症のための食事療法として用いる「病者用」の飲み物で、「特別用途食品」という国の制度で決められたマークがついています。脱水時に体内から失われた水と電解質を小腸で素早く吸収できるように、各成分(水・電解質・ブドウ糖等)の配合割合が決められています。

 日常的に使用するのではなく、感染性胃腸炎による下痢・嘔吐に伴う脱水時の水・電解質の補給のために使用しましょう!

夏でも塩分の摂りすぎには気を付けよう!


夏は汗をかくことで、ナトリウムやカリウムなどのミネラルもいくらか失われますので、運動や外での作業など、特に汗を多くかく場合には、スポーツドリンクなどで水分と同時にミネラルの補給をすることが勧められます。
しかし、日常的なスポーツドリンク等の摂取には塩分・糖分の摂りすぎに注意が必要となる場合があります。

日本人の食塩摂取量は、国が目標とする値を大きく超えていますので、通常の食事を摂っている方は、意識的に塩分の量を増やす必要はありません。
高血圧やその他の疾患等で薬を服用中の方で、適切な水分と塩分補給に不安がある場合には、かかりつけ医の先生にご相談ください。


その他熱中症に関する情報はこちら!
いわき市「熱中症を予防しましょう」
厚生労働省「熱中症を防ぎましょう」